Print Icon


皆様こんにちは。UnlocXが世界のFood Innovation Newsとコミュニティ情報をお届けする"Foodtech EYES”です。


今週ピックアップした記事では、日本食糧新聞にて興味深いランキングが発表されています。世界食品メーカー100社に加え、部門別のランキングもあり、多角的な視点から業界の動向を把握することができます。その他にも、日本食の輸出額も過去最高を更新し、グローバル市場における日本食のプレゼンスが高まることで、食品業界のビジネスチャンスは拡大しています。


国内ではテックマジックの調理ロボットが一風堂で導入されたほか、Jオイルが植物由来のSAF生成に成功するなど、技術革新の動きが加速しています。食品期限表示に関する規制の飽和や、アレルギー対応協会の発足など、制度面での変化も注目されます。


アグリフードテック分野では、2025年に向けた投資家の動きが加速しています。トランプ政権下においても、食料安全保障や持続可能な食糧生産への関心は高く、関連技術への投資が活発化しています。また、ネスレが女性の健康に特化した栄養ソリューションを開発するなど、食とウェルビーイングを融合した製品開発も引き続き注目されています。


では、今回の”Foodtech EYES”を始めていきましょう!


本メールは、株式会社UnlocXのメルマガ登録者ならびに、過去に弊社メンバーと繋がりのある方、名刺交換させていただいた方、当社が開催した各イベントにご参加頂いた方にお送りしております。配信を解除されたい場合は、最下部を御覧ください。



RECENT FOOD INNOVATION ARTICLES


<Market Overview>

2023年度世界食品メーカー売上高ランキング100 企業数で日本は2番手

日本食糧新聞, 2025/2/12

#🇨🇭ネスレトップ独走 #🇺🇸ADM #🇺🇸PepsiCo #🇺🇸P&G #🇬🇧Unilever #🇯🇵サントリー #🇯🇵JT #🇯🇵アサヒ #🇯🇵キリン #🇯🇵味の素


アグリフードテック投資家、2025年の激動に警戒感

More pain to come? Agrifoodtech investors brace for a tumultuous 2025  

AgFunder, 2025/2/10 

#2025 year of “chaos” #Water Tech #Ozempic Effect 


カナダ、アグリフードテック投資基盤の拡大と活性化が課題

Canada needs ‘larger and more engaged’ investor base for agrifoodtech: report

AgFunder, 2025/2/6

#Canadian Food Innovation Network #Widening gap for later-stage funding #Untapped potential 


「食」の輸出拡大、農産品初の1.5兆円 米欧や東南ア増額

日本経済新聞, 2025/2/5 

#加工食品好調 #輸出先多様化 #カレールーが伸びる #🇯🇵エスビーカレー 


米国、海外援助を凍結。世界の食料安全保障に影響か

Global Food Security at Risk as U.S. Freezes Foreign Aid Programs

Foodtank, 2025/1/31

#Suspension of Foreign Aid #トランプ政権 #食料安全保障


<Future Food>

熱狂から冷めた植物性代替肉は、攻撃広告によっていかに強くなったか

WIRED, 2025/2/12

#🇺🇸Beyond Meat #ヴィーガンミート #加工食品に対する攻撃広告


おいしさは作れるか 電気刺激で感じる「塩味」

日本経済新聞, 2025/2/11

#🇯🇵味の素 #仮想実現(VR)活用 #ウェアラブルデバイス #電気調味 


英Meatly、イギリスで世界初の培養ペットフードを発売

Foovo, 2025/2/7

#🇬🇧Meatly #植物由来ドッグフードの企業The Pack #大手ペット用品小売業者Pets αt Home


ゆで卵「最適」調理法、熱湯と30度に計16回浸す 伊チーム

日本経済新聞, 2025/2/7

#🥚 #イタリア研究チームが国際学術誌で発表


ネスレ、女性の健康のための革新的な栄養ソリューションを持つスタートアップを募集

Nestlé seeks start-ups with innovative nutrition solutions for women’s health 

Nutra Ingredients, 2025/2/5

#🇨🇭Nestlé #R+D Acceleator #Women’s Health


ツナ缶世界大手タイ・ユニオン、ペット食を柱に

日本経済新聞, 2025/2/5

#🇹🇭水産加工大手タイ・ユニオン #ペットフード #不採算整理しM&A注力 #全社売上高1兆円狙う 


Jオイル、食べられない植物でSAF生成 国際基準に適合

日本経済新聞, 2025/1/29 

#🇯🇵Jーオイルミルズ #再生空港燃料(SAF)


<Personalization>

スタートアップFayとBerry Street、それぞれ5000万ドル調達。パーソナライズ栄養への投資熱高まる

Startups Fay and Berry Street each bank $50M with growing investor appetite for personalized nutrition 

Fierce Healthcare, 2025/2/7 

#🇺🇸Fay #🇺🇸Berry Street #AI-driven platform #アメリカ人成人の半数、予防可能な慢性疾患を抱えている 


<FutureRetail & Restaurant>

2/1リニューアルオープンの「一風堂 豊洲店」に「I-Robo2」導入

PR Times, 2025/2/10

#🇯🇵テックマジック #🇯🇵力の源カンパニー #🇯🇵一風堂 #炒め調理ロボット


Yum Brands 統合型テクノロジープラットフォームを発表

Yum Brands launches integrated tech platform 

Restaurant Dive, 2025/2/6 

#🇺🇸Yum Brands #Byte by Yums #SaaS #Kitchen Management #Point-of-Sale Tools


<Future Kitchen>

〈ビジネスTODAY〉パナHD、TV事業見直し、社長「売却覚悟ある」

日本経済新聞, 2025/2/5

#パナソニックホールディングス #グループの再編方針 #24年度連結売上高従来予想3000億円下回る 


10年越し、キッチン向けワイヤレス給電がついに実現へ

After More Than a Decade, Wireless Power For The Kitchen Is Set to Become a Reality 

The Spoon, 2025/2/2

#🇺🇸Wireless Power Consortium #Ki Cordless Kitchen #🇺🇸Kitchenery 


<Food × AI>

ユーハイム、大阪万博でAIオーブンのバウムクーヘン提供

日本経済新聞, 2025/2/5

#🇯🇵ユーハイム #AIと画像センサーで菓子職人の焼き具合を機械学習


<Agriculture>

クボタ、研究開発に5000億円

日本経済新聞, 2025/2/6

#🇯🇵クボタ #米印で新製品投入 #インド市場参入 #北米市場拡大


再生農業に転換する農家を応援、FBNが土地ローン特典付きの試験的プログラムを開始

New FBN pilot offers land loan rewards to farmers switching to regen ag practices 

AgFunder, 2025/2/5

#🇺🇸Farmers Business Network #Walton Family Foundation provides $750,000 PRI loan 


マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減

日本経済新聞, 2025/2/2 

#🇯🇵マルハニチロ「完全養殖絶対にやめない」 #採算悪化による衰退 #天然マグロの資源回復


<Sustainability & Regeneration>

気温上昇巡り新たな研究結果

日本経済新聞, 2025/2/6 

#気温上昇による関連死が230万人予測 #都市被害集中 #欧州被害深刻


カカオ価格高騰、過去最高を記録

Cocoa price hit record high: What does this mean for industry? 

Food Navigator, 2025/2/6 

#Cocoa prices rising #Poor weather conditions in West Africa #Cacao swollen shoot virus (CSSV) 


食品期限表示、日数長く

日本経済新聞, 2025/2/5

#消費者庁 #ロス削減へ新指針案 #食品ロス10年で3割減少 #フードロス削減


<Local Food System>

(村山らむねの消費ファインダー)静岡・三島、人がつながるサードプレイス

日本経済新聞, 2025/1/31

#静岡・三島市 #仕事場でも家でもない第三の場所 #コミュニティ作り


<Partnerships & Ecosystem>

海藻ミルクのラテ?イスラエル飲料大手、微細藻類由来の乳製品代替品開発へ

Seaweed Milk Latte? Israeli’s Largest Drinks Company to Make Dairy Alternatives with Microalgae

Green Queen, 2025/2/4

#🇮🇱The Central Bottling Company #Distributor for Coca-Cola #Microalgae protein #🇮🇱Brevel  


Liberation Labs、5050万ドル調達で精密発酵工場を米国とサウジアラビアに建設

Biotech Firm Liberation Labs Snags $50.5M for Precision Fermentation Factories in US & Saudi Arabia 

Green Queen, 2025/2/3 

#Fermentation-based Alt Protein #🇺🇸Liberation Labs #🇸🇦Topian 


マルハニチロ社長「魚食をリデザイン」JR東や東大と連携

日本経済新聞, 2025/1/31

#🇯🇵マルハニチロ #未来の魚食を研究開発 #高輪ゲートウェイシティ


ノバスコシア州、精密発酵ハブを100万ドル投資で拡張

Nova Scotia Expands Precision Fermentation Hub with $1M Investment 

Vegconomist, 2025/1/30

#🇨🇦The Government of Nova Scotia #Verschuren Centre’s fermentation plant #Biomanufacturing 


アジアの学生たちが世界の食品業界の大企業たちと食の未来に挑む

Meet the Asian Students Taking on the Future of Food with Global Industry Giants 

Green Queen, 2025/1/28 

#ProVeg Food Innovation Challenge #Plant-based #🇬🇧Unilever #🇺🇸Mars #🇺🇸Beyond Meat #🇰🇷CJ Foods #🇹🇭Charoen Pokphand Foods #🇨🇳DaChan #🇵🇭Monde Nissin #🇹🇭Thai Union 


東京・西新橋に食の協業拠点 URや日鉄興和不動産など

日本経済新聞, 2025/1/28 

#🇯🇵UR #日鉄興和不動産 #サステナブル・フード・ミュージアム


<Food for Well-Being>

肥満は病気として扱われるべきか?

Is Obesity a Disease? 

The Economist 2025/1/15

#GLP-1 #Redefine Obesity #Clinical Obesity


<Eaters & Eating Behavior Trend>

一般社団法人外食アレルギー対応協会が発足。すべての人が外食・中食をおいしく安全に楽しめる環境整備を目指す

PR Times, 2025/2/6

#CAN EAT #事業者横断型 #食事制限対応に関するノウハウを体系化 #認証制度・資格制度


韓流「食・コスメ・雑貨」で攻勢

日本経済新聞, 2025/2/5

#第4次韓流ブーム #🇰🇷CJ Food #日本企業とコラボ #Kカルチャー消費 #コスメ、Kフード、雑貨・文具


利用者の73%が肉食を減らすことに成功、オランダ発のアプリの秘訣はシンプルレシピとインフォグラフィック

This Dutch App Got 73% of Its Users To Reduce Their Meat Intake with Simple Recipes & Catchy Infographics 

Green Queen, 2025/1/31

#Food Waste App #🇳🇱Fork Ranger #Flexitarian 



Information from SKS JAPAN Community



イベントや新商品、採用情報などSKSコミュニティからのお知らせのコーナーです

【EVENT】世界屈指のフード系アクセラレータによる成長支援「Food/Agri Tech Seed Acceleration Program」支援先スタートアップを募集(開催期間:2月3日〜2月28日)


Tokyo Food InstituteはCIC Institute と共に新たな食の価値を創出するための取り組みとして、新規事業支援や食の未来を創る事業・人材育成により国内外の様々なプレイヤーの共創を生む食のエコシステムを構築し、持続可能な社会の実現や人々の暮らしを豊かにするために活動を推進していきます。その一環として、Food/Agri Tech Seed Acceleration Programを実施し、本プログラムに参加するスタートアップを公募することになりました。本プログラムでは、事業成長や国内事業会社との協業を支援する「国内プログラム」と、スペイン・バスク地方のシェフや研究者等、ガストロノミー領域のプレイヤーとの接続により商品化に向けた技術開発支援と海外展開を支援する「海外プログラム」を実施します。ご関心のある方は下のURLから詳細をチェックしてみてください。


詳細はこちらから。


【EVENT】掛川ガストロノミーシンポジウム〜ローカルから考える食の未来〜(2月23日)

このシンポジウムでは、食に関わる様々なキーパーソンが集結し、地域の食文化の未来について熱く語り合います。食を取り巻く社会課題から、掛川の豊かな食文化の歴史や背景まで、多岐にわたるテーマを深く掘り下げます。このイベントに参加することで、食の未来を創るためのヒントや、地域に根ざした食文化の新たな可能性を発見できるはずです。さらに、このシンポジウムは、食に関わる様々な人たちとつながり、新たなコラボレーションを生み出す絶好の機会でもあります。生産者、加工業者、販売者、そして食を楽しむ私たち消費者まで、それぞれの立場で食の未来について考え、共に創り上げていくことができます。

詳細はこちらから。


【EVENT】Future Food Tech San Francisco (3月13日〜14日)


食料の未来を形作る革新的な技術やトレンドが集まる注目のイベント。代替タンパク質、精密発酵、細胞農業など、食料分野の最先端技術が一堂に会し、52カ国から1450名の参加者と110名のスピーカーが未来の食卓について熱い議論を交わします。スタートアップ企業による画期的な技術や製品の発表も行われ、投資家や専門家とのネットワーキングの機会も豊富です。食料の未来をいち早く知りたい方は必見のイベントです。


詳細はこちらから。


【EVENT】渋谷ヒカリエd47食堂が「UMITO SEAFOOD」とコラボ サステナブルな「邑久カキ」を使った限定メニューが登場


昨今、海は多くの課題を抱えている一方で、それらについて消費者が日常の中で知ることのできる機会は限られている。飲食店や小売を通じて、消費者へサステナブルな漁業やそれを目指す漁師、そこで育まれた水産物を届けている「UMITO SAFOOD」は、日本各地の郷土料理を提供する「d47食堂」にて、サステナブルな水産物を扱ったメニューを展開することで、より多くの消費者が海の出来事を身近に感じられることを目指しています。今回の特別メニューでメインに使われるのは、瀬戸内海に面する岡山県の邑久町のサステナブルな牡蠣漁で取られた牡蠣。カキフライや牡蠣めしなどのメニューは4月末まで数量限定で提供されます。


詳細はこちらから。


【BOOK】25冊の本が導く、より再生的な食料システムへの道|25 Books Guiding Us Toward More Regenerative Food Systems


パンの歴史からフード・アクティビズムまで、世界の食と農の過去・現在・未来を読み解く25冊。このリストは、過去の成功例からヒントを得て、キッチンで創造性を爆発させ、そして現代の食と農のシステムを企業がいかに形作ってきたかを理解するための羅針盤。新たな発見とインスピレーションを見つけてみましょう。


詳細はこちらから。


それではまた次回のFoodtech EYESでお会いしましょう


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■配信元 / Sender

株式会社UnlocX(UnlocX & Co.) 

https://unlocx.tech/


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■お問い合わせ / Inquiry

foodtech_eyes@unlocx.tech


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■購読希望 / Subscribe

別のメールアドレスでの購読ご希望の際は下記URLをクリックしてください。

Click the link below to subscribe.

※ご同僚、ご友人へのご紹介もこちらのリンクをご使用ください

*Please share the link with your colleagues and friends.

https://zfrmz.jp/C5NaVuCRVh7RKc7s3TPs


━━━━━━━━━━━━━━━━━


配信停止 / Unsubscribe


━━━━━━━━━━━━━━━━━